犬コロの犬小屋

音楽、料理など趣味を呟きます。

音楽理論 スケールの話②

前回かなり簡単にスケールの話をしました

今回はもうちょっと具体的に話します

 

まずスケールはある一定の法則に則って12種類の音からいくつか選抜したものって話をしました

 

その法則の話をしますね

 

ドレミファソラシはCメジャースケールという話をしたと思うのですがまずメジャースケールの法則ってなんやねんって話をします

 

まずCとDの間には音があります

C♯、またはD♭のことですね

間に一つ隙間がある音のことを全音と言います

ではEとFの場合です

実はこの間に音はないです

なのでE♯とF♭は無いってことですね

かなり厳密に言うと使う場合もありますが無いって思ってもらって結構です

ちなみにBとCにもありません

これを半音と言います

ピアノの鍵盤を想像してもらうとわかりやすいかもです

白鍵の音がCDEFGAB、つまりドレミファソラシですね

見て貰えばわかると思うのですがEとF、BとCの間には黒鍵がありません

 

この事からメジャースケールとは一つの音を起点にして全、全、半、全、全、全、半の並びで1オクターブ上の音に行くって事です

 

ちょっとわかりずらいですかね

 

なのでキーがGの場合、Fの音を♯にしてみましょう

CDEF♯GAB

ですね

 

こうするとGから数えてさっきのメジャースケールの並びになります

 

基本的にCを基本にして楽譜などは表記されます

なのでC以外のキーだった場合ト音記号ヘ音記号のとなりに♯や♭がついているのを見たことがないでしょうか?

あれでキーを表しているのですね

なのでト音記号などの隣に#が一つならGキー、二つならDキーになります

この辺は早見表みたいなの検索した方がわかりやすいかも

以上がメジャースケールの簡単な説明でした

わからないことなどあればコメント頂けると嬉しいです!